ログイン
カテゴリ
特集・地域
初めての方へ
ログアウトします。よろしいですか?
×
カートに追加しました。
トップ
いいとこ、いっぱい。旅だより
いいとこ、いっぱい。旅だより
仙台市
日本・東北地方の政治と経済の中心地・仙台市。
詳細を見る
石巻市
宮城県第二の都市、石巻市。
詳細を見る
女川町
牡鹿半島基部に位置し、コバルトブルーに海が輝く女川町。
詳細を見る
南三陸町
宮城県沿岸の北部に位置する、南三陸町。
詳細を見る
気仙沼市
気仙沼市は宮城県の最北端、北上山地の南東部に位置し、太平洋を望む沿岸は、半島や複雑な入り江など、屈曲に富んだリアス海岸を形成し、気仙沼湾は、湾口に大島を抱き四季静穏な天然の良港を形成しています。このリアス海岸特有の海岸美により、三陸復興国立公園及び、県立自然公園気仙沼の指定を受けています。
詳細を見る
栗原市
栗原市は岩手県と秋田県に面した内陸北部に位置し、宮城県内最大面積を誇る緑豊かな田園のまちです。岩手県と秋田県にまたがる栗駒山を背景に、肥沃な大地の恵みを受け、豊かな農耕文化が育まれてきました。
詳細を見る
登米市
登米市は、宮城県の北東部に位置し、北部は岩手県、西部は栗原市および大崎市、南部は石巻市および涌谷町、東部は気仙沼市および南三陸町に接し、総面積は536.12平方キロメートルで、県全体の7.36%を占めています。
詳細を見る
加美町
加美町は宮城県仙台市の北にある、大崎市、色麻町、山形尾花沢市に隣接し、秀峰薬莱や鳴瀬川の清流によってはぐくまれた緑豊かなふるさとです。
詳細を見る
白石市
白石市は、宮城県の南端にあり、西には雄大な自然景観をもつ国定公園蔵王連峰と東には阿武隈山系が連なる、南北に長い盆地のまちです。市街地の北側を白石川が西から東に流れ、町中の隅々にまで掘割が巡り、豊かな水が町並み作り上げています。
詳細を見る
東松島市
宮城県東部沿岸に位置する、東松島市。
奥松島・宮戸島にある小高い山に登り、頂上にある展望台に立つと、目の前に広がるのは島々が浮かぶ深い海の「青」と、どこまでも続く空の「青」。そんな清々しい景色が訪れる人の心を澄み渡らせます。
詳細を見る
塩竈市
杜の都「仙台」と日本三景「松島」との中間に位置する塩竈市。
「陸奥国一之宮 鹽竈神社」の古くからの門前町として栄えました。
詳細を見る
旅だより
【宮城県】仙台市の魅力
【宮城県】石巻市の魅力
【宮城県】女川町の魅力
【宮城県】南三陸町の魅力
【宮城県】気仙沼市の魅力
【宮城県】栗原市の魅力
【宮城県】登米市の魅力
【宮城県】加美町の魅力
【宮城県】白石市の魅力
【宮城県】東松島市の魅力
【宮城県】塩竈市の魅力